湘友会SNSのご案内、ご説明

SNSログイン画面

■ 湘友会SNS って何?

湘友会からの会員へのメインの情報伝達方法は、紙媒体の湘友会報と湘友会ホームページですが、一方通行という限界があります。 その弱点を補うため、インターネットを活用して年代・世代を超えての会員同士の双方向コミュニケーションの機会を提供しようと2008年2月に提供を開始したものです。

右のイメージがそのログイン画面で、PCまたは携帯のメール・アドレスと登録したパスワードを入力して中に入ります。

■ SNS って何?

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、「社会的ネットワークをインターネット上で構築する」ものです。 その主目的は、人と人とのコミュニケーションにあり、友人・知人間のコミュニケーションを促進する手段や場、 あるいは趣味や嗜好、居住地域、出身校、「友人の友人」といった自分と直接交流のない人たちとの繋がりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供しています。 「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」を意訳すれば、そのひとつは、人脈づくり支援、人脈拡大支援になりましょう。
代表的なものとしては、日本ではMixi、世界では facebookMySpaceなどがあります。

■ 湘友会SNSには誰でも参加できるのですか?

いいえ、湘友会会員限定のSNSです。そして、すでに登録し参加している会員からの招待メールを受け取られ、 メール・アドレスとパスワードを登録してSNSメンバーとなられた方のみがSNS内に入れ、自らの日記や記事投稿に加えて、他のメンバーの書きこみや写真の参照、コメントの書き込み、コミュニティへの参加などができます。
一般の方々が参加するSNSでは、第三者からの心無い書きこみや宣伝などが発生しやすいですが、湘友会会員名簿に記載されている方のみに限定にすることで、元湘南生の良識ある参加に期待するものです。

■ 湘友会会員の参加状況と活動状況はどんな感じですか?

メンバーは、26回生から85回生(2010年卒業)まで、ほぼ全年次からの参加登録があり、2011年1月末で351名です。コミュニティも多数設置されています。参加状況を次にまとめてありますのでご参照ください。
      SNSの状況

■ 参照・書き込みができるのはパソコンでのみですか?

PCののメール・アドレスで登録された方は、携帯電話のメール・アドレスをご自分のプロファイルに登録しておきますと、 携帯電話での参照・書き込みもできます。 日々のお仕事や家事に多忙な会員でも、通勤途中の電車の中から、家事の合間、何かの待ち時間になど、携帯電話ならば時と場所を選ばずにコミュニケーションに参加することができます。 また、携帯電話への受信設定をしておきますと、コメントがついた時など、そのことを携帯電話で知ることができます。

■ OB会や同級会、同好の趣味の会、ボランティアの会、などなど、同じ関心を共有する会員同士のコミュニケーションにも使えますか?

コミュニティ機能がそれになります。すでに運用されている特定のテーマのコミュニティに参加したり、 OB会や同級会、同好の趣味の会、ボランティアの会、などなど、年代を超えた独自のコミュニティを、会員自ら新設し、主宰することができます。
なお、それぞれのコミュニティは主宰者により、「(その)コミュニティに参加登録をしたメンバーのみ」、「誰でも参加できる」の指定ができます。 前者の場合はそのコミュニティ・メンバー以外はその中でのやりとりを見ることはできない、つまり非公開になります。
コミュニティを通じての「人脈づくり・人脈の拡大」はSNSの基本機能です。

■ 機能解説書(マニュアル)はありますか?

機能解説書(マニュアル)は徐々に整備していきますが、基本的な機能・操作はMixiなどとほぼ同様になっています。 メンバー登録の画面と、登録済みのメンバーそれぞれに提供される「マイ・ホーム」のサンプル画面にてその雰囲気をつかんでください。

メンバー登録のサンプル画面    「マイ・ホーム」のサンプル画面

■ 湘友会のヤングの会員を主たる利用者として想定しているのですか?

そんなことはありません。すべての年代の湘友会会員に参加してもらいたいと考えます。 インターネットや短文でのコミュニケーションに慣れていない方々には敷居が高いかもしれませんが、習うより、慣れろです。 SNSは今や多くの若者のコミュニケーション・ツールとして携帯電話とともに生活に溶け込んでいますが、若い方々だけの楽しみにする必要は全くないです。 パソコンや携帯電話のブラウザーを操作でき、文章入力ができれば、皆様の日々の・従来からのご自分の世界が広がるはずです。

■ 湘友会として、メンバーを集める方策は?

参加された会員が、知り合いの同窓生に声をかけて招待メールを発信し、それでねずみ算式に増えていくことを期待します。 ぜひご参加の皆様のクチコミ(招待メール)での拡大にご協力ください。 もちろん、ホームページでの案内・呼びかけ、湘友会報での案内なども行っていきます。

■ 登録には個人情報を入力する必要があるが、個人情報保護の点は大丈夫ですか?

個人情報保護については、プライバシー・ポリシーに基づいて行います。 SNSの運用管理においては、SNS管理者のほかに、登録情報に接するスタッフを一名程度にとどめて、慎重な取り扱いを求め、行います。

■ 招待メールをもらいたいのだが・・・もらうにはどうしたらよいか?

下にあります「招待メール送信依頼」をクリックし、表示されるフォームに必要事項を入力して「送信」してください。 依頼者が湘友会名簿に記載されている会員であることを確認した上で、SNS管理者ないし運営スタッフより招待メールを送信します。
あとは、招待メールにありますURLをクリックして、メンバー登録画面に入ります。必要事項の登録を終えますと、 ご自分の「マイ・ホーム」画面(「マイ・ホーム」のサンプル画面)が生成されて、利用を開始することができます。

招待メール送信依頼 すでに招待メールを受信している方には無用です
「送信依頼」はしないでください

■ 母校の仲間を誘うにはどうしたらよいか?

事前に招待する相手の了解を得た上で、ご自分の「マイ・ホーム」画面の上部真ん中にある「友人を誘う」をクリックしてください。 すると、下のような「友人を湘友会SNSに招待する」画面が開きますので、

SNS招待メールを発信する画面

ご自分からの招待メッセージ、あて先のメール・アドレス、確認キーワード(プログラムによるスパム自動送信を防ぐため、あえてゆがんでいます)を入力し、確認画面経由で送信してください。 次のイメージにある文面の「招待メール」が相手に送信されます。

SNS招待メールの文面

注意事項

  1. 長い間連絡を取られていない方には必ず事前の了解メールを出して届くことを確認してからにしてください。メール・アドレスが変わっている可能性が多分にあります。 送信エラーになり相手に届かなくてもあなたにはそれがわかりません(招待メールの実際の発信元は湘友会SNSです)

  2. 「メッセージ」欄に、必ず自己紹介と参加依頼のメッセージをしっかり・丁寧に記述してください。 事前の了解無しで招待する場合は、相手に警戒される場合もありますので、メッセージ内容には特に注意を払ってください。

  3. すでにどなたかが招待メールを送信済みのメール・アドレスには送信できないしくみになっています。

  4. 招待メッセージの文面で、数字の○文字は Windows 使用者以外には表示されない場合がある文字なので使わないでください。 絵文字はお使いの携帯電話独自の場合がありますので使わないでください。


2008年2月作成 (2009年11月、2011年2月更新)
運  営:湘友会SNS検討チーム (組織委員会)
文責・運用管理:湘友会ウェブマスター、SNS管理者