- 日時: 2024年 8月11日(日) 13時30分~14時30分
- 場所: 湘南高校 多目的ホール
- テーマ: 宇宙旅行で何をしたいですか?
- 講師: 田中 敦
氏 (全62回生) - 主催: 湘友会
- 協力: サッカー部OB会
- 対象: 湘南高校卒業生、在校生、教職員
- 参加費: 無料 事前予約:不要
■内容概要
100万円で宇宙旅行に行ける日がすぐそこまで来ています。
2021年にZOZO創業者の前沢さんがISSに宇宙旅行した時の費用は100億円以上と言われており、現状は宇宙に行くのはとても難しいです。しかし、2040年代には300万円程で宇宙旅行が可能となると予測されていて、2050年代には100万円以下となって多くの人が宇宙旅行に行く時代が到来します。
1957年に世界初の人工衛星、ソ連のスプートニク1号が打ち上げられてから現在までの宇宙開発の歴史を紐解き、現在の最新技術と今後30年でどう進化するのか?宇宙機エンジニアの視点でお話しさせていただきます。

■講師プロフィール
田中 敦氏
1987年3月: 神奈川県立湘南高等学校卒業 (サッカー部OB、主将)
1994年3月: 東京工業大学大学院修士課程修了
1994年4月: 東芝、熱システムエンジニア
~2000年12月: JAXAの技術型衛星Ⅶ型/Ⅷ型の開発に熱エンジニアとして従事
2001年1月: 三菱電機、システムエンジニア~通信衛星システム課長
~2021年12月: 20機の人工衛星の開発に従事。専門はシステム技術・プロジェクトマネージメント。米国PMI認定プロジェクトマネージャー。
2022年1月: Sky Deer、代表取締役社長
東京工業大学/慶應義塾大学と大型有翼ドローン開発を進めている。
2024年4月: Space Quartets、宇宙技術統括
電子ビーム溶接を用いた宇宙建設技術により、超大空間で自由形状の国際協力のある宇宙ステーションモジュールの製造販売を目指している。
田中 敦 (全62回生)