支部・地域組織・部活OBOG会のアンケート結果の掲載
組織委員会が11月から12月にかけて行いました「各組織へのアンケート」の回答内容を掲載しました。 原文をそのままPDF形式にして掲載しています。 なお、ホームページ掲載が「否」とされた項目は掲載していません。 ご所属の組…
組織委員会が11月から12月にかけて行いました「各組織へのアンケート」の回答内容を掲載しました。 原文をそのままPDF形式にして掲載しています。 なお、ホームページ掲載が「否」とされた項目は掲載していません。 ご所属の組…
2010年11月14日(日)、JR横浜駅東口そごうデパートにある「銀座アスター」において、第31回総会を開催しました。 「秀麗会」は、英語研究部OB会として1980年(昭和55年)に発足して以来、活動を継続しています。会…
11月23日(勤労感謝の日)恒例の湘友会茅ヶ崎・寒川支部総会が会場を茅ヶ崎ラスカ6階のラスカサロンで支部会員60有余の参加のもと開催されました。 母校より、川井校長先生、本部より田辺湘友会会長をお迎えした総会の後は茅ヶ崎…
今年の干支は我等の年代の寅、吼え足りない部分も有ったが無事年を越せそうだ。特にわが国の政治のお粗末さには日々うんざりする。 そんな中でもこの暮れに来て先輩の世界的快挙に救われた感がする。 今年の親睦会も4回開催、校友会館…
有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング: 触媒(反応速度を速める物質)にパラジウムを使って、様々な有機化合物を自在に結合させる反応。医薬品や農薬、液晶などに欠かせない反応。 2010年のノーベル化学賞は、このク…
2010年ノーベル化学賞の受賞が決まった根岸英一氏は11月24日母校を訪れ1,000人近い生徒、教職員を前に「大きな夢を追い続けよう」と1時間近くに亘り講演をされました。 当日は夫人を伴い、昔通った藤沢本町からの通学路を…
30回生有志で組織される悠稀会恒例の作品展が、11月2日から7日に茅ヶ崎市民ギャラリーにて開催され、タウンニュースにも紹介されました。次のリンクから力作の数々をご覧ください。 案内、会場、会員の皆さん、作品(個々の画面右…
湘友会の皆さま 特に関西在住の会員の皆さま 当支部恒例の「総会」と「散策」を11月27日(土)、下記にて行いますのでご案内いたします。ぜひご参加ください。 総 会 17時より19時半
分子化学分野で世界の最先端を行く教授の講義とあって60名以上の学生の出席に加え、川井校長、田辺湘友会長等OBも20名以上の出席で会場は一杯。
受賞の業績は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。 根岸氏は 「夢見たことがかなった。永遠の楽観主義を持って研究する姿勢が大切だ」、さらに「世界が舞台だ。日本の若者も海外に打って出るべきだ」とコメントし…