湘南32会2011年総括
今年は「災」により日本列島苦しめられたが、自然災害に想定など出来ようもない。東日本大災害被災地、奈良、和歌山の大水害被害地は一日も早く復旧をし、経済を立て直さなければならないのに頼りない政治は右往左往。矢張り我々年寄は、…
今年は「災」により日本列島苦しめられたが、自然災害に想定など出来ようもない。東日本大災害被災地、奈良、和歌山の大水害被害地は一日も早く復旧をし、経済を立て直さなければならないのに頼りない政治は右往左往。矢張り我々年寄は、…
10月28日、第9回の燦々会を横浜ベイシェラトンホテル&タワーズで開催しました。 当日は竹下先生もお元気な姿をお見せになり、出席した73名の同期生と和やかに歓談されました。 9回目で初めて参加された人もあり、各組が順に幹…
今年の干支は我等の年代の寅、吼え足りない部分も有ったが無事年を越せそうだ。特にわが国の政治のお粗末さには日々うんざりする。 そんな中でもこの暮れに来て先輩の世界的快挙に救われた感がする。 今年の親睦会も4回開催、校友会館…
さる10月22日、第8回の燦々会(33回生の同期会)が横浜ベイシェラトン・ホテル&タワーズで37組の幹事により開催されました。 当日は65名の同窓生と竹下先生が出席されました。 はじめて出席された人も何人かおりましたが、…
年が明けても時は休む事を知らず、我々世代には容赦なくと言う感じではあるが、まだまだホームストレッチの手前のコーナーあたりで鼻息荒く走っていたいものだ。 2009年は3月、5月、9月、11月と親睦会を重ねて来た。 常時4組…
1月の新年会に始まり5月、10月と続き、12月8日の閉めの忘年親睦ゴルフが終了した。 富士の裾野須走近くの太陽カントリークラブ、ダイナミックに冠雪した冨士が目の前圧倒的な迫力である。 この季節ならではの秀麗な冨士は校歌に…
10月26日横浜ベイシェラトンホテルで開催しました。73名が出席し、校歌や応援歌を歌ったり、歓談をしたりで、楽しいひと時を過ごしました。 来年は神奈川県の「青春かながわ校歌祭」の第3回が開催され33回生が当番になりますの…