平成28年 春の例会「加古川 かふぇ・ど・結」懇親会 支部情報26号
平成28年 4月3日、桜の花満開ながら曇り模様の中、去年同じく春の例会を加古川の鈴木さんのお店「かふぇ・ど・結」に総勢18名が集い開催しました。 駅集合の皆さんは加古川駅発12時15分の都台行きバスで約20分「小畑口」下…
平成28年 4月3日、桜の花満開ながら曇り模様の中、去年同じく春の例会を加古川の鈴木さんのお店「かふぇ・ど・結」に総勢18名が集い開催しました。 駅集合の皆さんは加古川駅発12時15分の都台行きバスで約20分「小畑口」下…
3月26日(土)、ジャカルタ湘友会第9回日本支部会が、鎌倉の鹿取前駐インドネシア大使(44回生) 私邸で盛大に開催された。 ジャカルタ湘友会に縁がある13名が集い、お互い旧交を温めた。 当日はやや肌寒い気温だったが、時折…
日 時:2016年2月27日(土)13時30分~15時30分 場 所:湘南高校歴史館スタジオ テーマ:教育とジェネレーションギャップ ~「ゆとり教育世代」を育てた立場から~ 講 師:山本 明利氏(47回生、北里大学理学部…
日時:2016年3月5日(土)13:30~15:30 場所:湘南高校歴史館スタジオ 演題:何故、日本サッカーのプロ化は実現したのか ~「人、物、金」から考察するJリーグ設立の舞台裏~ 講師:篠塚毅氏(54回生、サッカー部…
記録的な大雪で公共交通機関が運行停止に陥る事態に見舞われた翌週の2016年1月30日、毎年恒例となっているNY湘友会新年会がマンハッタンウエストビレッジにあるレストラン ENにて行われました。雪の影響が若干残っている中で…
昨年10月23日、33回生の同期会,燦々会の第13回が横浜ベイシェラトン・ホテル&タワーズで旧4組が幹事役で12時から14時過ぎまで開かれた。当日は、56名が出席。来賓には今年も竹下先生と宮原先生が出席され変わらぬ元気な…
ちょっと古い話で恐縮ですが、50回生33組クラス会を昨年10月24日新宿のイタリア料理店で開きました。 . 当日はクラスカラーの黄色のものを何か一つ身に付けてくるという幹事の思いつきの「ドレスコード」に従って黄色いパーカ…
「映画のすべて 作る、上映する、売る」 講師: すずきじゅんいち (46回生) すずきさんは、奥様の榊原るみさんとご一緒で、講演も並んで座られた。るみさんからしばしば質問やアドバイスが発されて、たぶん映画の製作もこのよ…
第36回湘友会セミナー「読む撮る伝える、今を ~高校生らしさを求めて~」 . 2015年12月19日、歴史館において第36回湘友会セミナーが開催されました。今回の講師は、全国コンクールで相次いで入賞する等 輝かしい実績を…