茅ヶ崎寒川支部総会開催される
例年同様11月23日に、60名余の会員の参加と、来賓に、渡辺統括教頭先生、天野会長をお招きして、阿部浅本店で開催されました。 篠田支部長からの報告のあと、瑞龍寺僧堂師家の清田保南様(36回)よりご講演をいただきました。懇…
例年同様11月23日に、60名余の会員の参加と、来賓に、渡辺統括教頭先生、天野会長をお招きして、阿部浅本店で開催されました。 篠田支部長からの報告のあと、瑞龍寺僧堂師家の清田保南様(36回)よりご講演をいただきました。懇…
平成18年同期会開催報告 平成18年9月23日に我々37回生の同期会を藤沢産業センターにて4年ぶりに開催した。 当日は前回とほぼ同様97名が集まり、恩師は斎藤先生、望月先生、小山先生、宮原先生の4先生にお元気な姿でご出席…
《趣旨》教育は「人を育てる」という特別な重みがある。仲間と「共に歌う」ことの教育効果は大であり、「共に歌う」の手っ取り早い材料が「校歌」である。 「校歌」には時代時代の学校の教育理念や指導者の情熱、生徒の希望や決意が謳わ…
33回生の同期の会「湘南燦々会」の第4回の会合が平成18年10月20日、横浜ベイシェラトンホテルで開催されました。 当日は竹下先生にもご出席頂き、会員の参加は86名でした。 校歌や応援歌の斉唱もあり、また、1年間の物故者…
住所変更等の連絡フォームのデータ送信にSSL使用による暗号化通信を導入しました。ブラウザー右下の「カギ」のマークに注目。暗号化送信が行われている「印」です。 画面をクリックすると、拡大して見ることができます。
昭和26年の第1号から、本年の48号まで(3、4、5、7、8号は入手できず)のバックナンバーをインターネット版にて参照できますのでご案内します。 >>>湘友会報アーカイブをご参照ください なお、プライバシー保護、個人情報…
6月24日に母校で次のプログラムにて開催されました。 湘友会総会 思い出映像「還らぬ日、遠い昔」上映 講演 相澤 益男氏(全36回生) 『大学が変わる、日本が変わる』 かながわ校歌祭参加に向けての校歌斉唱・校歌祭練習 …
湘友会報は、企画・広報委員会にて企画・編集が行われ、毎年1回の発行、会員への郵送です。 総会を前にし平成18年版が会員の皆様に郵送されましたので、そのインターネット版(PDF、864KB)を掲載しました。 インターネット…
私たち(全日制30回生)は、戦後10年目の昭和30年3月に高校を卒業し、来年(2006年)は、古稀を迎える年齢になりました。この50年という半世紀の長い年月、それぞれが社会的責任を果たしつつ、一方、色々な趣味を持って苦し…