
毎年6月開催の総会は、今年はコロナ禍で8月に順延しましたが収束の兆しは見えず、湘友会として初めてのオンラインでの総会となりました。リアル会場である藤沢ミナパークの会議室には、上野会長、稲垣校長をはじめとするプレゼンターとZOOMディレクションスタッフ (湘友会員) 15名が陣取り、定刻午前10時、オンライン参加者86名のもと、総会が始まりました。
冒頭、小室副会長の呼びかけで昨年総会後にお亡くなりになった103名の湘友会員を悼む黙祷。続いて上野会長、稲垣校長の挨拶。
上野会長からは、湘友会奨学財団募金 (目標1億円) がわずか1年余で、目標に迫るご厚志をいただいたことへの感謝と御礼。コロナ禍での海外研修、留学事情が変わる中、学校との相談を踏まえ新しい制度対応を検討することと、来年の100周年は、13年ぶりに母校開催を検討しているので、卒業生同士の交流の機会としたいとの報告がありました。
湘友会の9つの委員会、2つの部会 (定時制・通信制) の活動報告に続き、総会での決議事項である
2. 2020年度予算
3. 会長の1期再任
4. 役員の新任・再任
の説明がありました。例年は出席者の過半数で成立する案件ですが、今回は、総会後オンライン参加者からの意見を〆切を8月末としてメールで求めた結果、「異議あり」の連絡はなく、すべて承認されました。
最後に、100周年実行委員会から、湘南ファイト!、湘南100祭!の2つのプロジェクトの報告が、それぞれのプロジェクトリーダーから説明され、初めてのオンライン総会は予定通り1時間30分で終了したことをご報告します。
なお、各種報告等の資料のダイジェストをご要望の方は、事務局までご連絡下さい。郵送させていただきます。
来年はコロナ禍で迎える湘南高校100周年となります。湘友会の100周年の担当となっております私たちにとって、むずかしい判断が続いております。現在予定されております100周年の日程と行事は以下のとおりです。コロナの関係で修正、変更等が生じることもありますので、HPの閲覧でチェックいただければ幸いです。またコロナに左右されないHPや、SNSという新しいお祭りの舞台を皆さんで作っていただき、100周年を賑やかにしていただけることは大歓迎です。どうぞ宜しくお願いいたします。
湘友会事務局長 小室敦彦